『整体を受けてみたい、でも不安なあなたへ』
初めまして。たづな整体院の金子と堤です。
私たち2人の整体師が「心」も「体」も元気になる
お手伝いをしています。
誰でも最初は
・どこに行ったらいいか分からない
・痛いのはイヤだなぁ・・・
・どんな人に触られるんだろう?
・子供が一緒でも大丈夫かなぁ
様々な不安があって心配になります。
「早く楽になりたいけど、ここでいいかな?」
「せっかく行くんだから自分が満足できる所に行きたい!」
「子供が一緒でも安心して行ける所がいい」
そう思うのが本心です。
「来て良かった~」
と笑顔で帰って頂ける、困った時にいつでも頼って頂ける整体院で在りたい。
私たち2人があなたの元気回復・健康維持のお手伝いを致します。
☆たづな整体院の5つの特徴
1.バキボキしない、安心な整体
施術後全身軽くなる
バキボキしない、もみ返しがほとんどない
100%手作業、あなたに合わせたオーダーメイドの施術
敏感体質の人にも適したセラピー
女性や子供・ご年輩の方にも安心
当院ではバキボキしない、もみ返しがほとんどない安心な方法を使ってじっくり丁寧に施術しています。
施術のメインで取り入れている指針整体(全身すっきり整体)では、頭から足の指先まで全身に触れることで施術後全身スッキリ。血液・リンパの流れ、全身の筋肉のバランスを整えていきます。
何となく調子が悪い、疲れが取れない、やる気が起きない・・・・・そんな方にもおススメです。
2.アロマテラピーを生かした整体院
アロマの香る空間
施術中の芳香浴
嗅覚を使った心身のバランスチェック(サードメディスンチェック)
アロマの香りは、体や心に働きかけます。その日の体調・気候・気分によって自分に必要な香りが変わってきます。選んだアロマを嗅ぎながら施術を受けることにより、香りによるリラックス効果、精神安定効果など、薬理作用による心身への働きかけが期待できます。
3.自宅にいるようにゆっくりリラックスできる
アットホームな空間
お子様連れ歓迎、家族や友達同士での来院もOK!
五感を使った癒しの空間でリラックス
アロマテラピーや音楽、美味しいお茶、ヒーリンググッズ等。リラックスして頂ける様、五感を使った癒しの空間作りを心がけています。お子様連れも安心して来院して頂けます。
「病院が苦手」
「大勢人がいる所が苦手」
そんな方にもお越しいただいています。
4.たくさんの引き出しがある整体院
様々なメニュー
常識が変わる・日常が変わる整体&アロマケア
身体のケア+様々なことが学ぶことができる
指針整体、腸心セラピー、聴身整体、小顔頭蓋骨美容矯正、メディカルアロマケア、サードメディスン、頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)、PNF、みずぽっと体操(みずぽっと整体)、ゼリツィン・エリクサー、アメージングセラピー、古式整体、音楽療法(マナーズサウンド)、ライフミネラルセラピー、靴の整体(インソール等のアドバイス)、テーピング、色が身体に与える影響のアドバイス、身体の使い方、噛み合わせの調整等。
様々な経験を元にメニューや要素を取り入れ、施術やアドバイスを行っています。
地域行事への出展、各種イベント出張、整体やアロマケア以外にも、グルメ・旅行・格安スマホ・行政情報の提供等。二人の整体師の経験や知識、多くの引き出しと幅広い活動(経験)が多くの方に喜ばれています。
5.心も身体も元気になる
話をじっくり聞きます
あなたに合ったアドバイスを提供します
同じ悩みを経験した2人の整体師がサポート
私たち2名の整体師が痛みのない健康な身体で快適な毎日をおくるためのお手伝いをしています。
施術後に個別でアロマの使い方をワンポイントアドバイスしたり、ストレッチを一緒に行ったり・・・時には旅行や美味しいお店の話、馬の話ではなをさかせます。
ツライ痛みが無くなると心も体も元気になる。
「元気な身体で思いっきり普段の生活を楽しみたい!」
そんなあなたのお役に立てるよう、私たちが精一杯サポートしていきます。
『たづな整体院の名前の由来』
たづな整体院の「たづな」は、馬に乗る時の「馬とコミュニケーションを取る道具」。
「手綱」から由来しています。
馬と人とをつなぎ、架け橋の役目を持つ「たづな」。
「たづな」のように、「人と人」「馬と人」とをつなぎ、
「健康で笑顔になってもらって帰ってもらいたい!」
「たづなの様に、健康で元気になってもらう架け橋の役目を持つ整体院にしたい!」
そんな想いが込め、二人で名付けました。
日本でも珍しい馬をモチーフにした整体院。
馬と北海道が大好きな二人があなたの健康回復のお手伝いを致します。
『効果的な施術の受け方』
身体には、「ホメオスタシス機能」という身体を常に一定に保つというはたらきがあります。
良い状態でも悪い状態であっても、身体(脳)は安定を好み変化を嫌い、
元の状態に戻ろうという作用が自然と働きます。
不調の期間が長ければ長いほど、元の状態に戻ろうとする作用が働き、
「ちょっと良くなったし大丈夫」と思っても、またすぐに戻ってしまうことが多く、
長い目で見ると結果的に同じことを繰り返してしまったりします。
車で例えるなら、タイヤが1つだけ壊れている場合と
タイヤ4つ、エンジン・ブレーキ全てが壊れている場合とでは
修理にかかる時間や費用も異なります。
もし仮に、タイヤが4つ壊れていたとして、一つだけ修理してその状態で走りだしたとしたら・・
そもそも走ることも難しいし、修理した一つのタイヤにすごく負担がかかり、またすぐに壊れてしまいます。
効果的な施術を受けるためには、なるべく間隔をあけず、できるだけ短期間で連続して受けることをおススメします。